ネクスゲートの3つの特長

「建設業の経営課題を解決し、未来をつくるパートナー」

Strength

01 建設業特化で導く最適解

私たちは、企業の成長フェーズに応じた最適な支援をワンストップで提供しています。経営基盤の強化から、売上・利益の拡大、そしてM&A・事業承継に至るまで、企業の持続的な成長をトータルでサポートします。

  1. 01
    経営基盤強化フェーズ

    経営基盤強化フェーズ 事業の安定化・競争力強化

    対象
    経営の属人化や業務効率に課題を抱え、安定した成長基盤を築きたい企業
    主な支援内容
    • 企業理念・事業計画の策定支援(中長期の経営戦略設計)
    • 財務/資金調達支援(運転資金の確保・銀行折衝サポート)
    • 経営管理/コスト削減体制の構築支援(利益最大化のためのコスト管理強化)
    • システム構築・DX推進支援(業務効率化・データ活用の促進)
  2. 02
    事業拡大フェーズ

    事業拡大フェーズ 売上・利益成長

    対象
    一定の基盤ができ、売上・利益のさらなる成長を目指す企業
    主な支援内容
    • 新規取引先の開拓支援(販路拡大・ゼネコン・デベロッパーとの取引強化)
    • 既存取引先との取引拡大支援(高単価案件獲得・契約単価の見直し)
    • 組織活性化・評価・教育体制の構築支援(人材育成・マネジメント強化)
    • 採用領域の強化支援(職人・管理職の確保、採用戦略の最適化)
  3. 03
    経営最適化フェーズ

    経営最適化フェーズ 収益性向上・事業承継の準備

    対象
    事業が成熟し、さらなる成長戦略や次世代経営体制を模索する企業
    主な支援内容
    • 新規事業の立ち上げ支援(事業ポートフォリオの最適化)
    • M&Aや事業承継の支援(買収・売却の戦略立案、PMI支援)
    • 経営顧問・社外取締役としての経営支援全般(経営課題の解決・意思決定支援)
    • 経営管理/コスト削減体制の高度化(財務最適化・グループ経営管理)
事業内容を見る

02 業界に精通した顧問が伴走

建設業の成長に、必要なのは“ともに戦う顧問"の存在――

企業が本気で成長を目指すとき、必要なのは“ともに戦う顧問”の存在です。 ネクスゲートは、建設業に精通したプロフェッショナル顧問陣と共に、 販路拡大・採用強化・組織改革などの実務課題に即応。 経営の現場に深く入り込み、成長に向けた伴走支援を実現します。

業界に精通した顧問が伴走
事業内容を見る

Tips 比較で分かる、顧問活用のメリット

経営課題の解決に向けて、顧問を活用することのメリットを、従来の正社員採用・育成と比較してご紹介します。
経営における人材投資は、単なるコストではなく「どれだけの成果を、どれだけのスピードで生み出せるか」が重要です。 正社員の採用・育成には、年収・採用費・教育コストなど多くのリソースと時間を要します。一方で、課題が明確な状況においては、即戦力のプロフェッショナル顧問を活用することで、短期間で高い成果を得ることができます。 ネクスゲートは、建設業に特化した顧問ネットワークを通じて、「必要なときに、必要な知見を、成果につながる形で」提供することで、事業成長を支える最適なパートナーとなります。

フルタイム社員

  • 採用コスト
    高い(年収・採用費・育成コスト)
  • 立ち上がり期間
    長い(育成・文化理解が必要)
  • 対応領域
    幅広いが専門性は限定的
  • 成果創出までのスピード
    遅い(知識・経験の蓄積がかかる)

顧問活用

  • 人材投資の効率
    コスト以上の成果を実感できる投資
  • 立ち上がり期間
    短い(即戦力でスタートできる)
  • 対応領域
    特定課題のプロフェッショナル
  • 成果創出までのスピード
    速い(知見と経験で即成果創出)

03 協業で築く、新たな未来

私たちの考える「三方良し」とは?

ネクスゲートは、クライアント、協業パートナー
そして業界そのものが共に進化していく「協業型エコシステム」を推進しています。
一社では到達できない価値を、“共に創り出す力”で実現し 建設業界の未来に貢献していきます。

Nexgateが目指す『三方よし』の図解。買い手(工事会社)、売り手(協業先)、世間(建設業界)それぞれの成長と発展を通じた『共同共栄』の実現を示す。買い手には『クライアントの成長』、売り手には『協業パートナーとの成長』、世間には『業界の発展』という解説が添えられている。

協業パートナー例
業界団体、建材メーカー/商社、ゼネコン、IT企業、金融機関、専門コンサルなど
なぜ協業が求められるのか?
例えば
「取引先の工事会社が廃業し、販売・納品先が減ってきている」
「営業アプローチが属人的になり、新しい切り口を探している」
「建設業界に強いパートナーと組み、顧客への提供価値を高めたい」
そんな課題や想いを持つ企業こそ、ネクスゲートとの協業に大きな可能性があります。

5 step プロジェクト開始までの 5 ステップ

  1. STEP 01 経営課題の整理

    経営課題の整理

    事業フェーズや経営課題を
    特定し適切な顧問の活用方法を提案。

    例:販路拡大・組織改革・DX推進・採用強化 などの優先順位付け

    STEP 01
  2. STEP 02 顧問との面談

    支援イメージの確認

    顧問と直接対話し、支援の方向性や相性を確認。具体的な支援テーマや期待する成果をすり合わせる。
    (顧問からお断りされるケースもございます。)

    STEP 02
  3. STEP 03 契約手続き

    ご案内

    双方合意が得られた後、契約締結

    STEP 03
  4. STEP 04 キックオフMTG

    具体的なアクションプランを策定

    活動の詳細を決定し実行フェーズへ移行。 双方のto doを設定し支援スタート。

    STEP 04
  5. STEP 05 実行支援の開始

    実行支援の開始

    定期的なMTGを通じて施策の進捗を管理。必要に応じて施策を改善し、継続的に成果創出を目指す。

    STEP 05
qNexgateのコンサルティングはどのような企業に向いていますか

Nexgateは、建設業に特化した経営支援を行っています。特に、

  • 販路拡大を考えている企業
  • 採用や組織活性化に悩みを抱えている企業
  • 原価管理や予算管理に課題を抱えている企業
  • 業務効率化を図りたい企業

といった経営者の方々に最適です。
また、二代目・三代目に代が変わっている会社様や次世代を作らなければならないという
危機感をお持ちの経営者様にはとくにおすすめです。

qコンサルを依頼すると、どのくらいで効果が出ますか??

取り組む施策によりますが、販路拡大や採用支援については6ヶ月〜1年程度のスパンで支援を行うケースが多いです。
ただし、一時的な改善ではなく長期的な成長を支える仕組みを構築することを重視しているため、継続的に関係性を持たせていただく企業さまがほとんどです。

qどのような業種の建設会社が対象ですか

Nexgateの支援対象は、以下のような建設業29業種全てに対応しています。

  • 土木工事業(道路・橋梁・ダムなど)
  • 建築工事業(住宅・商業施設・工場など)
  • 設備工事業(電気・管・水道・空調設備など)
  • 造園・外構・リフォーム業
  • 設備工事業(電気・管・水道・空調設備など)

「自社が対象かどうか分からない」という場合も、お気軽にご相談ください!